- HOME
- 診療案内
一般的な眼科診療
近視、遠視、乱視などの屈折異常、老視や眼精疲労、充血やものもらい、ドライアイ、飛蚊症、結膜炎、はやり目(流行性結膜炎)、花粉症結膜炎など、目のお悩みや糖尿病網膜症の定期検査など幅広く対応しています。
深澤院長は緑内障治療に特化した東京警察病院での勤務経験がありますので、緑内障の経過観察にも力を入れています。また、順天堂大学病院でのコンタクトレンズ診療経験もあります。
OCT検査装置
OCT(Optical Coherence Tomography)とは、光の干渉を利用して目の奥の網膜、視神経を立体的にとらえる事ができる装置のことです。短時間で撮影が終わります。被曝もありません。OCTを使うと緑内障の進行を知る事ができます。また、緑内障発症前の病態をみつけることもできます。
今まで知り得なかった網膜の断面情報が得られるため、緑内障以外にも加齢黄斑変性、黄斑上膜、糖尿病網膜症などの網膜疾患の診断にも役立ちます。
コンタクトレンズ・メガネ処方
当院では各々の目の状態やライフスタイルに合わせたコンタクトレンズ・メガネ処方を行っております。
最近では不適切なコンタクトレンズ処方や購入方法による目のトラブルが増加しています。 インターネットで購入したが調子が悪い、ケア方法がわからないなど、といった方も見受けられます。
コンタクトレンズは直接目に入れる高度管理医療機器ですので、その経過の管理も大切と考えております。 このような理由から当院では診察をした上で、各々の目の状態やライフスタイルに合わせたコンタクトレンズ処方を行っております。
レンズの種類も、ハードコンタクトレンズ、1日タイプや2週間タイプの使い捨てコンタクトレンズのみならず、遠近両用コンタクトレンズや乱視用コンタクトレンズ、また、外傷や整容目的としての虹彩付コンタクトレンズなど幅広く取り扱っております。
遠近両用コンタクト
一般に40代頃から水晶体の弾力性が低下して調節力が弱まることにより、近くのものを見たり小さい字を読んだりすることが困難になります。メガネだけでなく、コンタクトレンズでも遠近両用タイプがあります。遠近両用タイプのコンタクトレンズは1枚のレンズに遠用部分と近用部分の度数を入れることによって手元から遠くまでの見え方クッキリさせるレンズです。
遠近両用コンタクトレンズにはブランドにより(遠用近用部分の)デザインが異なるため患者様の見え方にも違いがでてきます。当院では各社の遠近両用コンタクトの取扱はもちろんのこと、片眼のみを遠近両用コンタクトにする(モノビジョン)など患者様の満足度を向上させるため様々な努力をさせていただきます。
遠近両用コンタクトにも1日タイプ、2週間タイプ、ハードコンタクトレンズがございます。
虹彩付ソフトレンズ
虹彩付ソフトレンズはおしゃれ用コンタクトレンズとは異なり角膜白濁、虹彩異常や瞳孔異常の方に整容と羞明感軽減の為のレンズです。カラーは4色、レンズデザインは5タイプから患者様にあったレンズを処方させていただきます。
当レンズはコンベンショナルレンズ(ケアをしながら使用するソフトコンタクトレンズ)のみになります。
近見作業用のコンタクトレンズ
現代人の目を考えたレンズデザインの商品をお取り扱いしております。スマートフォンやパソコンなど近見作業が多い方向けのレンズもございますのでお気軽にスタッフへご相談ください。
サークルレンズ
近年、ファッションの多様化に対応するためサークルレンズの取扱もございます。サークルレンズは主に瞳を強調するレンズでブラウンやブラックのカラーが中心になります。またメーカごと色合いも異なりますので院内でのサンプルをご覧いただきながらお選びいただきます。
また、サークルレンズも多様化しており最近では乱視用コンタクトレンズも発売されております。(アイコフレワンデーUVM乱視用)